LL Shihoya News WINTER: Dec, Jan, Feb
2019.12.02.22:00
LLシホヤ新井教室は、体験レッスン実施中!文科省は、LL英語の目標の一つ: “アクティブ・ラーニング” (他教科や社会への関心と、問題意識を持てること!) を推進しようとしています. こども:幼児・子供~小学生を募集対象とした、妙高市の、実用英語教室・LLシホヤ新井教室は、実用英検取得に重点を置いて指導しています. 5級~準1級学習までのクラスがございますので、中高生~成人の皆様も、ご相談ください。詳細はHERE:ここをクリックなさってください.
The Recent Yoshy’s © Websites for Language Instructors of
English:
英教師用お宝サイト
《Active
Learning’s Topics: アクティブ・ラーニングの種》
「M-PEC講座ご案内&記録 (継続中)」⇒ Click HERE
🏫「小学校英語の今後・20話:上越タイムス連載 (完成)」⇒ Click HERE
💑「百人一首英訳 (完成)、いろはかるた英訳 (完成)、等」⇒ Click HERE.
⚾「野球英語・147語 (完成)、等」⇒ Click HERE.
😲「掲示標識英語 (継続中)、場所の英語 (編集中)、等」⇒ Click HERE.
📻「AUKラジオ講座Yoshy’s English Corner 276話 (完成) 」⇒ Click HERE.
♰「RAM: Rees Family’s Amazing Mission (継続中)」⇒ Click HERE.
〽「TBW: Tim Beebe’s Haiku
World (継続中)」⇒ Click HERE.
〽「山下佳恵先生詩集英訳 (継続中)」⇒ Click HERE.
👨「遠藤由明の、最近までの英語活動画像 (継続中)」⇒ Click HERE & HERE
🚫「Why I Never Use Cellphone (Quotes: 1 video & 1 report.)」⇒ Click Here.
🙇 「2019年度・LLシホヤ新井教室・新入生募集ご案内」🙇 ☞ Click Here.
☎ 0255*72*2025 E-mail to:shihoya@symphony.plala.or.jp
◎国内外の友人へ一言近況:Yoshy’s Brief Updates to my Friends at Home and Abroad
12月1日(日)、昨夜で氷雨が上がり、青空が見えましたので、屋根の融雪噴水装置の点検をしました. 私は**なので、高いところが好きです.
December 1st
(sun), cold raining quitted by last midnight; so I checked the equipment of
sprinklers for melting snow on the roofs. As I’m an idiot,
I love high places. :-)
<1a:
A part of the roof of our residence:住居屋根の一部>
<1b:
Toward Tokyo Direction, East:東京方向 (東方見聞写真)>
<1c:
Many packs of “Yanaka Coffee Powder for Drip Coffee” Were presented by one of
my best friends, Ms. Y. Y. in Tokyo. “A Business Card of Yanaka Coffee”>
Thanks a looot! R and
I had some cups of that coffee after checking the sprinklers. It was VERY TASTY
as if I was in Imperial Hotel! I’ve never been there, though. ☺ :感謝!とっても美味しいです!目を閉じたら、帝国ホテルにいる気分になりました. - 行ったことないけれど.www.
Quiz: Quick-Answer from Trendy Words:
えっ、ちょっと気になる (-.-) 流行語クイズ
北朝鮮等のミサイル実験の証拠写真等を提供している、米国民間の研究団体:「シーエスアイエス: CSIS」って何?―
何の頭字語: acronym or 略字: abbreviation?
答えは、すぐ下に!:Answer is right under
here!
<3a:
Reagan meeting with Japanese leaders in London in 1984 By User18765 - taken in London via
Wikipedia>
Description: “Reagan
greeting leaders including Prime Minister Nakasone, Foreign Minister Abe,
Finance Minister Takeshita in London in 1984”
「第40代レーガン大統領が、1984年、ロンドンで、第72代中曽根康弘首相、安倍晋太郎外務大臣、竹下登大蔵大臣と会談.」
中曽根康弘様、ご冥福をお祈り申し上げます.
Let me pray for the repose of your soul, the late Ex-PM Nakasone.
👇
↓
↓
答え:
頭字語: acronym:
↯
「戦略国際問題研究所」: (Center for Strategic and International Studies, CSIS)は、アメリカ合衆国のワシントンD.C.に本部を置く民間のシンクタンク(= a Think Tank: 頭脳集団)1962年にジョージタウン大学が設けた戦略国際問題研究所(CSIS)が、後に学外組織として発展したものです. (中略)
日本では公益財団法人東京財団(日本財団の下部組織)と協力関係にあります, (From ウィキペディア)
Yoshy’s note: インドネシア:IndonesiaのCSIS = Centre for Strategic Studies./
なお、LL Shihoya Arai School卒業生のMxW君(仮名)は、日本財団の職員です.10月末に、NHKで解説していましたー母上様にお伝えしたら、ご存じなくて、とても喜んでおられましたよ.
<3b:
“Father Edmund
A. Walsh, S.J.
conferring with General Douglas MacArthur in Tokyo, 1948” エドマンド・アロイシャス・ウォルシュ神父とダグラス・マッカーサー将軍(1948年 東京)By
U.S. Army Signal Corps - Georgetown University Digital Special
Collections via Wikipedia>
Yoshy’s
note: 右のウォルシュ神父が創設した「EA ウオルシュ外交学院」が礎石となって、左の、マッカーサ―将軍と現在のCSISの基礎を作ったそうです,
(From Wikipedia)
❓Quiz: <今回は、英検4級レベルです.>
「えっ、この英文どこが変なの?」:Japanized English?
40年間以上に渡ってLLシホヤ新井教室、M-PEC講座等で書きとめておいた「LL生徒や私が間違えた表現」をご一緒に考えましょう。
I’ve
got lots of “special and interesting expressions some students and I used
once”, which I’ve made a note of in my daily LL-lessons for more than forty
years. Let’s try to find queer or wrong expressions we Japanese easily mistake,
shall we?
「あなた、小春ちゃんに電話しましたか?」は、
“Did you call to Koharu?” --- ???
…答えは一番下にございます。Scroll
down to the bottom to see this answer.
<3c: Bunny’s telephone: From Pixabay>
★🌙★★★★🌗★★★🌑★★☀♪
LLシホヤニュース:「冬号」; 12-01-02月号
LL Shihoya News: “WINTER”; Dec. to Feb.
★🌙★★★★🌗★★★🌑★★☀♪
よりはっきりご覧いただくには、HERE:ここをクリックなさってください. PDFもございます. You can see this newsletter
clearer by clicking the above. PDF is also attached there.
∮♪#♪♭♪♬♪♫♪∮♪#♪♭♪♬♪♫♪
幼児、子供、小学、中学、高校~成人対象
習熟度別・実用英語教室・LLシホヤ新井教室!
無料体験レッスン常時受け付け中!
お気軽にお問い合わせ、お申し込み下さいますようお願い申し上げます。
お電話、イーメールでのお問い合わせ(日本語、英語:OK) は、☎ 0255*72*2025 か、 メールにてお願いいたします。(個人情報保護機能付き.)
2019年度・募集要項は、HERE:ここを クリックなさってください。
(2020年度募集要項の発表は、12月上旬頃、発表申し上げます.)
∮♪#♪♭♪♬♪♫♪∮♪#♪♭♪♬♪♫♪
Welcome
to YEA of M-PEC「月例講座」!
The year
of 2020 is the 14th Anniversary of M-PEC! 2020年度はお陰様で14周年!
(講座の1週間前までにブログや下記のサイトで)、活動過去記録等のご紹介は、Information
of YEA
: Yoshy’s
Monthly English
Activity,
Records of “M-PEC” ( + Advance Billing is going to be written by a week before
the DAY in both this Blog and the site below.), etc.: by clicking:Here:ここをクリックなさってください。
●月例講座は、毎月第3土曜日です。
YEA is held on the 3rd Saturday every month.
どなたも大歓迎!年会費は徴収していません.毎回の資料代= 3,000円 (税込み)
Welcoming to the first visitors! You pay 3,000 yen as
a monthly material fee only.
12月21日(土)、7:00-9:00
pm @ LLシホヤ新井教室:The 147th
M-PEC月例講座を準備してお待ち申し上げます。中高生以上、年齢不問で資料代は3,000円:出欠のご返事は、12月19日(木)までにお電話☎:0255*72*2025 or メール (← e-mail個人情報保護機能付き:Personal data in this e-mailing is protected.)にてお願いいたします. 英語でも受け付けています.
Next YEA (Yoshy's English Activity) of M-PEC is
going to be held at LL Shihoya Arai School on Sat, Dec 21st; from
7:00 to 9:00 pm. Please look forward to it. YEA is available to all ages from
J/S high school students. Material fee is 3,000 yen. Please reply to confirm
your participation by Dec 19th (Thu) by email or phone (☎:0255 *72 *2025)
to Yoshy. English is available.
「M-PEC講座ご案内&記録 (継続中)」⇒ Click HERE
❓Quiz: <今回は、英検4級レベルです.>
「えっ、この英文どこが変なの?」:Japanized English?
「あなた、小春ちゃんに電話しましたか?」は、
“Did you call to Koharu?” --- ???
↓
↓
↓
↓
↓
答え:
"Did you call Koharu?"
“Did you call to Koharu?”
👇
「小春を呼びましたか?」
Ex.
“Did you call to Spiderman on the
wall of that building?”
👇
「ビルの壁にいるスパイダーマンを呼びましたか?」
👇
<9a:
“The Amazing Spider-Man 2 Latest TV
Spot” By BagoGames via Flickr>
<9b:
“Don't call 911, call Jose.” 「911に電話しないで、ホゼに電話してね」By Craighton Miller via Flickr>
<9ca:
“Emergency? Dial 911” 「緊急ですか?こちらは911です.」By Kimberly
Woodruff, Staff Writer: via Tinker Air Force
Base>
Description: “John Adkerson and Michael Sellers, both
Emergency Communications Center Operators, *field Tinker’s 911 calls and *dispatch emergency *crews
to action wherever they are needed. Their office staffs eight *dispatchers
total and two dispatchers are on-duty at all times and work 60-hour work weeks.
They are all trained in emergency medical and fire dispatching, as well as *CPR and
hazardous material awareness.” (Air Force photo by Kelly White/Released)
*field [fíːld] (cn, un, vt) :野原、範囲、受け止める
*dispatch [dɪspˈætʃ]:(vt) 派遣する、処刑する *crew [krúː]:(cn, un) (船や飛行機の) 乗務員、(雄鶏の、赤ちゃんの喜びの)鳴き・泣き声
*dispatcher [dɪspǽtʃɚ]:(cn) 発送係、(バスやトラックなどの) 発車係
*CPR
=心肺蘇生術 ☚ Cardiopulmonary resuscitation [kɑ̀rdioʊpʊ́lmənɛ̀ri - rɪs`ʌsətéɪʃən ]:心肺+蘇生術
↯
「緊急通信センターのオペレーターの、ジョン・アドカーソンとマイケル・セラーズは、ティンカー空域の911コールに対応し、必要な場所に緊急クルーを派遣します. 彼らのオフィススタッフは合計8人の担当官から成り、2人が常時勤務しており、週60時間、勤務しています. 彼らは全員、緊急医療と消防、ならびにCPR (心肺蘇生術)と危険物の認識についての訓練を受けています.」(和訳:遠藤由明)
<9cb:
“3 STEPs”「ペットボトル (和製英語) で、命を救おう」By Bouncy>
🎥:動画をご覧いただけます: You can watch how to save by using
a plastic bottle.
<9d: “President
Donald J. Trump’s Call with Governor David Ige of Hawaii”:「トランプ大統領の、ハワイ州知事への、電話での呼び出し.」 From “The White House” >
Yoshy’s note: 「“call”:~に電話する」は、5級レベル.
4級レベルで、使えるようにしておきたい動詞句は;…
“call at~”:~(場所)を訪ねる
“call on~”:~(人)を訪ねる
<9e:
Fax: By anomalous4 via Flickr>
“You’re
Doing It Wrong. No matter how hard you try, it’s impossible to fax a cat.”
「間違っています. どんなに頑張っても、猫をファックスニャンて、できません.」
<9f:
*Anti-spam
Kitten「スパム対策用の猫ちゃん」: By Mike.lifeguard via Wikimedia Commons>
*spam [spˈæm]:(Eメールなどで)無作為に、大量に送られる情報のこと. ➡ “anti-spam”:スパム対策の /
<商標のスパム> 豚肉の缶詰
画像内の「猫英語」➡ “Anti-spam
kitten sees you!”
Yoshy’s note: Win-95の頃は、スパムやジャンクメールが多くって、削除する手間がかかって、「猫の手も借りたいくらい忙しかった. 🐈」➡{"I was busy as a bee.” 🐝}でした. (英語圏の人達は、「蜂 bees」になるのですね.)
ホームページ:www.shihoya.com の目次には、(有)志保屋書店、LL英語教室、Myoko
Powerful English Club (M-PEC)、英語の雑学…などたくさんの目次がございます。Would you mind clicking the above URL, Yoshy’s main Home Page? It includes
lots of such interesting contents as Shihoya Bookstore, LL Shihoya Arai School,
M-PEC, and Trivia in English, etc. 外部からの画像は、公開再使用許可済みのものです。These exterior pictures attached here are
permitted to public for reuse. この拙い英訳ブログ作業はヨッシーの英語力精進と外国友人への近況報告のためです。常時、友人ネイティブ数名が検査して下さっておられ、誤表記の場合は即「訂正」記事を書いています。This poor translation into English is for
both brushing up Yoshy’s proficiency and telling updates to my foreign friends.
Yoshy’s several foreign friends are always checking this blog; wrong
expressions found, an article of “Correction” has been uploaded here.
英文中、凡そ英検2級レベル以上の語彙や表現には、* (星印)で注釈をつけています。In this blog, Yoshy attaches * (asterisks)
at the vocabularies and expressions whose levels are ca. Eiken 2nd
and over, and writes explanation about them.