「花咲く丘の高校生」PR記事が新潟日報紙に
2016.04.29.15:45
熊本城が早く復元されますように!
Praying Kumamoto Castle will be *renovated as soon as possible!
*renovate [rénəvèɪt]:(vt) 元に戻す、修復する
★🌙★★★★🌗★★★🌑★★★★☀♪
「花咲く丘の高校生」の紹介記事、4月26日の新潟日報紙に
Introductory article of “High School Students On a flowering hill” Came out in the Niigata Nippo newspaper, April 26, 2016
★🌙★★★★🌗★★★🌑★★★★☀♪
前書き-2:Preface-2
「妙高市は雪害を除けば自然災害が少ない」と思っている若い大人たちがおられるのかもしれません。でも、
熊本地震は、「山の恵みは、災害と同居している」ことを思い出させてくれます。
I’m afraid some young adults may believe that “we have fewer *natural hazards except snow disaster than the other areas in Japan.” However …
“Blessing from mountains always stays with natural hazards.” – Kumamoto earthquakes *recalled that to me.
*natural hazard:自然災害 *snow disaster:雪害 *recall [rɪkˈɔːl]:(vt) 思い出させる
実はわずか30年間に、新井地区南部の平丸や上馬場などの地滑り、関川の氾濫、赤倉地区の白田切の土石流などいくつかの災害がありました。
Actually, only *in the past three decades, we had some natural hazards like the landslides at Hiramaru, Kamibaba, etc in the western part of Arai district, the *floods of Seki-river and the avalanche of mud and rocks at Shirotagiri in Akakura district.
*in the past three decades:この30年間の中で *floods:洪水
もっと昔、明治35年:1902年5月17日に、当時の矢代村、西野谷地区(現在の妙高市新井地区西野谷)で「土石流」が発生しました。100年間以上ずっと大切に残しおかれている唯一枚の写真をご覧いただけます。HERE:ここをクリックなさってください。
Actually, a longer time ago, the avalanche of earth and rocks attached Nishinoya inYashiro Village at that time (present Nishinoya, Arai district, Myoko City) on May 17th, 1902 (Meiji 35). This only one picture has been very carefully preserved for more than 100 years. The picture is available to see on the site above.
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4月26日(火)の、新潟日報紙掲載された紹介記事です。この記事を執筆なさったYさんから、先生と私に、「5月に入ったら、ゆ~先生と3人で座談会をしたい」お申し出があり、喜んで応諾致しました。
This introductory article appeared on Niigata Nippo newspaper, April 26, 2016. Before then, the writer, Mr. Y proposed us that “I’d like to have a pleasant chat with three of us in the beginning of May.” – He and I willingly accepted his *proposal.
*proposal [prəpóʊzl]:提案、申し込み
ゆ~先生の独特な英語授業を通して、多感な高校生たちとの「笑いとペーソスが入り混じった心象風景」が綴られています。高校生たちの「物の見方考え方」を垣間見ることができます。ルポルタージュなのに、なぜか、映画「青い山脈」の香りもいたします。…
老若男女、お一人でも多く、この本をお読みいただきたいです。
Through his unique way of teaching English, Yu-sensei wrote lots of “imagined sceneries full of laughter and *pathos”. You’ll be able to catch a glimpse of his students’ “ways of thinking” I remember some scenes of a youth film, “Aoi Sanmyaku, Green Mountains”, though this is not a novel but a kind of *reportage.
Wishing the young and old would read this book!
*pathos [péɪθɔs]:哀愁、悲哀 *reportage [rèpɚtάːʒ]:記録文学
★志保屋書店にて好評発売中です。
★ 価格= 1,080円 (税込)
Tel:0255-72-2025 (有)志保屋書店
PS
● 著者、荒井 豊先生は、遠藤由明が新井高校在籍当時からの、尊敬する英語教師です。
● 近々、先生と歓談できること楽しみにしています。PR文と合わせて感想文を、このブログと、(私のホームページの#1-Block:このブログとリンク) に書かせていただきます。
HERE:ここをクリックなさってください。
今年度中、感想文を連載させていただく予定です。
∮♪#♪♭♪♬♪♫♪∮♪#♪♭♪♬♪♫♪
実用英語教室・LLシホヤ新井教室!
4月開講、体験レッスン受付中!
3歳児~小、中、高校生はもちろん、国籍や年齢、英語力不問:成人様、英語科教員等も対象です。英検準1級クラスまでございます。
お気軽にお問い合わせ、お申し込み下さいますようお願い申し上げます。
If you need more information, call LL Shihoya Arai School:お電話、イーメールでのお問い合わせ(日本語、英語:OK) は、For inquiries by phone or e-mail in English or Japanese:0255-72-2025 or click: メールにてお願いいたします。(個人情報保護機能付き:Personal data in this e-mailing is protected.)
2016年度募集要項は、HERE:ここを クリックなさってください。
最新の「LL Shihoya News」は :The latest “LL Shihoya News” is available to read by clicking:HERE:ここを クリックなさってください。
∮♪#♪♭♪♬♪♫♪∮♪#♪♭♪♬♪♫♪
Welcome to M-PEC「月例講座」!
(講座の1週間前までにブログや下記のサイトで)、活動過去記録等のご紹介は、Information of YEA : Yoshy’s Monthly English Activity, Records of “M-PEC” ( + Advance Billing is going to be written by a week before the DAY in both this Blog and the site below.), etc.: by clicking:Here:ここをクリックなさってください。
初めての方大歓迎!年会費は徴収していません。資料代の500円のみ。
Welcoming to the first visitors, too! You pay 500 yen as a monthly material fee only.
5月14日(土), May 14th (Sat) Lesson at 7:00-9:00 pm、LL教室で:お問い合わせとお申し込みは5月12日(木)までにお電話、イーメールでのお問い合わせ (日本語、英語:OK) は、For inquiries by phone or e-mail in English or Japanese until April 7th:0255-72-2025 or click: メールにてお願いいたします。(個人情報保護機能付き:Personal data in this e-mailing is protected.)
Reading Picture Books _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Welcome to RPB「えいご絵本をえいごで」!
毎月第2(土) 10:30-11:30 am at よりみちCafé in 志保屋書店:ご予約不要、木戸銭無料、幼児から大人まで、お一人でも、ヨッシー紙芝居劇場へようこそ!
次回は、5月14日(土), 10:30-11:30 pm、よりみちカフェ in 志保屋書店
ホームページ:www.shihoya.com の目次には、(有)志保屋書店、よりみちCafé、LL英語教室、Myoko Powerful English Club (M-PEC)、英語の雑学…などたくさんの目次がございます。
Would you mind clicking the above URL, Yoshy’s main Home Page? It includes lots of such interesting contents as Shihoya Bookstore, Café Corner, LL Shihoya Arai School, M-PEC, and Trivia in English, etc.
外部からの画像は、公開再使用許可済みのものです。
These exterior pictures attached here are permitted to public for reuse.
この拙い英訳ブログ作業はヨッシーの英語力精進と外国友人への近況報告のためです。常時、友人ネイティブ数名が検査して下さっておられ、誤表記の場合は即「訂正」記事を書いています。
This poor translation into English is for both brushing up Yoshy’s proficiency and telling updates to my foreign friends. Yoshy’s several foreign friends are always checking this blog; wrong expressions found, an article of “Correction” has been uploaded here.
英文中、英検2級レベル以上の語彙や表現には、* (星印)で注釈をつけています。
In this blog, Yoshy adds * (asterisk) at the vocabulary and expressions whose level are Eiken 2nd and over, and writes its explanation.