LL Self Speech Contest 練習中
2019.08.27.23:30
LLシホヤ新井教室は、体験レッスン実施中!文科省は、LL英語の目標の一つ: “アクティブ・ラーニング” (他教科や社会への関心と、問題意識を持てること!) を推進しようとしています. こども:幼児・子供~小学生を募集対象とした、妙高市の、実用英語教室・LLシホヤ新井教室は、実用英検取得に重点を置いて指導しています. 5級~準1級学習までのクラスがございますので、中高生~成人の皆様も、ご相談ください。詳細はHERE:ここをクリックなさってください.
The Recent Yoshy’s © Websites for Language Instructors of
English:英教師用お宝サイト
《Active
Learning’s Topics: アクティブ・ラーニングの種》
「M-PEC講座ご案内&記録 (継続中)」⇒ Click HERE
「小学校英語の今後・20話:上越タイムス連載 (完成)」⇒ Click HERE
「百人一首英訳 (完成)、いろはかるた英訳 (完成)、等」⇒ Click HERE.
「野球英語・147語 (完成)、等」⇒ Click HERE.
「掲示標識英語 (継続中)、場所の英語 (編集中)、等」⇒ Click HERE.
「AUKラジオ講座Yoshy’s English Corner 276話 (完成) 」⇒ Click HERE.
「RAM: Rees Family’s Amazing Mission (継続中)」⇒ Click HERE.
「TBW: Tim Beebe’s Haiku World (継続中)」⇒ Click HERE.
「山下佳恵先生詩集英訳 (継続中)」⇒ Click HERE.
「遠藤由明の、最近までの英語活動画像 (継続中)」⇒ Click HERE & HERE
「Why I Never Use Cellphone (Quotes: 1 video & 1 report.)」⇒ Click Here.
🙇 「2019年度・LLシホヤ新井教室・新入生募集ご案内」🙇 ☞ Click Here.
☎ 0255*72*2025 E-mail to:shihoya@symphony.plala.or.jp
Quiz: Quick-Answer from Trendy Words:流行語クイズ
軽井沢や☺妙高市など…の水空気、景色等が良いところでの:「ワーケーション: worcation」って何? & 和製英語?
答えは、すぐ下に!:Answer is right under
here!
<3a:
ご参考FYI: The United States Marine Corps began allowing some civilian employees
to telework
from home in 2010: From Wikipedia>
Ex. “tele”(遠くの) + “work”(仕事) =
“telework”: Telecommuting, also called telework,
teleworking, working from home, mobile work, remote work, and flexible
workplace, is a work arrangement in which employees do not commute or
travel (e.g. by bus or car) to a central place of work, such as an office
building, warehouse, or store.
👇
↓
答え:
“work” + “vacation” = “worcation” or “workation”: 「仕事と休暇の両立」… ここ数年の間の新語として、英米圏でも流行ってきています.
<3b:ご参考FYI: (出題の意味と違います. 😓) “working on vacation” by Emilio Labrador : From
Flickr>
❓Quiz: クイズ <全問正解で英検2級レベル>
いつものことですが、私が偉そうに指導していると、私の困った顔見たさに、「~は、英語でなぁに?」と聞かれます?最近、私が参っちゃた言葉… 例えば、A-e, …のように合体してみましょう.
A: 魚の「針千本(はりせんぼん)」
B: 亀の「鼈(すっぽん)」
C: 虫の「水黽(あめんぼ)」
D: 病気の「十二指腸潰瘍(じゅうにしちょうかいよう)」
E: 体の「胆嚢(たんのう)」
F: 血液中の「血小板(けっしょうばん)」
G: ??の「ぽにょ」
🔁
a: water strider
b: gallbladder
c: jelly-like
d: duodenal ulcer
e: porcupinefish
f: soft-shelled turtle
g: platelet
<3c:
Long-spinned Porcupinefish Diodon holacanthus: From Wikipedia>
★🌙★★★★🌗★★★🌑★★☀♪
♥The 42nd LL Self
Speech Contest ♥れんしゅう中
★🌙★★★★🌗★★★🌑★★☀♪
予定通り、9月2日(月)~7日(土)のレッスン中に、発表です.
昨年度から、「考える力」を育てたく、6月から個別に「作文指導」してきました.
例えば…
今まで、幼児クラス (年長さん以下)を対象としたことはなかったのですが、今回、試しに、幼児が好みそうなタイトル… Ex. 「👻おばけ」、「💩うんこ」、「かぶとむし」等から彼ら銘々の発想を展開して、短い物語を作ることが出来ました.
👦<5歳男児Kちゃんの作文より>:「UFO」(今週、UFOの絵を描く予定です.)
(日本語はすべてひらがななのですが、ここでは漢字交じりです.)
<4a:ご参考FYI: “Cartoon Waving Ufo Alien 3d Sci-fi
Smiling Hello”: From Max Pixel>
A: 僕は、UFOについておはなしします.
I’m telling about UFO.
B: 夜、お空を見ていたら、僕の大好きなUFOが飛んでいました.
Looking at the night sky, I
saw my favorite UFO flying.
<4b: ご参考FYI: Night sky: From Good Free Photos>
C: 「こっちだよ~」と叫んだら、僕の目の前に着陸しました.
“Come here!” - I
cried. The UFO landed before me.
D: ドアが開いて、子供の宇宙人が僕の目の前に来ました.
The door opened. A space boy
came to me.
E: 「僕はK、君のお名前は?」-「たい焼きマンだよ. 一緒に作って食べよう!」
“My name is K. Are you …?” - “I'M Taiyaki man. Let’s make taiyaki!”
<4c:
ご参考FYI: Sweet *E.T. by Chris: From SketchPort>
*ET = extra-*terrestrial creature:地球外生物 <幼児語では、spaceman, space boy/girl>
*terrestrial [təréstriəl]:(a) 現世の、この世の ⇔ あの世の:“the other world, in Heaven”
F: UFOの中で、100匹のたい焼きを焼きました.
We baked 100 taiyakis in
UFO.
G: たい焼きマンは、10匹、僕は90匹食べました.
Taiyaki man ate 10 and I ate
90.
<4d: ご参考FYI: たい焼き:
From Wikipedia>
H. おなかがいっぱいになって、草の上で目が覚めたら、UFOはお空に浮かんで、中から手を振っていました.
I was full and slept. I got
up on the grass. He was waving his hand in UFO flying in the sky.
I: 「ありがとう!今度は、ケーキマンも連れてきてね~!」
“Thank you. Next, please
bring Cake man with you!”
<4e: ご参考FYI: Aliens in UFO: Flickr>
J: おしまい.
That’s it. Thanks!
<4f: ご参考FYI: お辞儀をする・・ムッちゃん と ムサ尾: From フォト蔵>
♦一緒に作った日本語が、約250語、英文が約100語!無理かなと心配したけれど、面白そうに、英訳をどんどん覚えています. 本部の意向に逆らっていますが、今後も、この指導を続けてゆきます.
∮♪#♪♭♪♬♪♫♪∮♪#♪♭♪♬♪♫♪
幼児、子供、小学、中学、高校~成人対象
習熟度別・実用英語教室・LLシホヤ新井教室!
無料体験レッスン常時受け付け中!
お気軽にお問い合わせ、お申し込み下さいますようお願い申し上げます。
お電話、イーメールでのお問い合わせ(日本語、英語:OK) は、☎ 0255*72*2025 か、 メールにてお願いいたします。(個人情報保護機能付き.)
2019年度・募集要項は、HERE:ここを クリックなさってください。
最新の「LL Shihoya News」は :HERE:ここを クリックなさってください。
∮♪#♪♭♪♬♪♫♪∮♪#♪♭♪♬♪♫♪
Welcome
to YEA of M-PEC「月例講座」!
The year
of 2019 is the 13th Anniversary of M-PEC! 2019年度はお陰様で13周年!
(講座の1週間前までにブログや下記のサイトで)、活動過去記録等のご紹介は、Information
of YEA
: Yoshy’s
Monthly English
Activity,
Records of “M-PEC” ( + Advance Billing is going to be written by a week before
the DAY in both this Blog and the site below.), etc.: by clicking:Here:ここをクリックなさってください。
●月例講座は、毎月第3土曜日です。
YEA is held on the 3rd Saturday every month.
初めての方大歓迎!年会費は徴収していません。資料代の500円のみ。
Welcoming to the first visitors, too! You pay 500 yen
as a monthly material fee only.
9月21日(土)、7:00-9:00
pm @ LLシホヤ新井教室:The 144th
M-PEC月例講座を準備してお待ち申し上げます。中高生以上、年齢不問で資料代は500円:出欠のご返事は、9月19日(木)までにお電話☎:0255*72*2025 or メール (← e-mail個人情報保護機能付き:Personal data in this e-mailing is protected.)にてお願いいたします. 英語でも受け付けています.
The 144thYEA (Yoshy's English
Activity) of M-PEC is going to be held at LL Shihoya Arai School on Sat, Sep 21st;
from 7:00 to 9:00 pm. Please look forward to it. YEA is available to all ages
from J/S high school students. Material fee is 500 yen. Please reply to confirm
your participation by Sep 19th (Thu) by email or phone (☎:0255 - 72 - 2025)
to Yoshy. English is available.
「M-PEC講座ご案内&記録 (継続中)」⇒ Click HERE
❓Quiz: クイズ <全問正解で英検2級レベル>
いつものことですが、私が偉そうに指導していると、「~は、英語でなぁに?」と聞かれます?最近、私が参っちゃた言葉…
A: 魚の「針千本(はりせんぼん)」
B: 亀の「鼈(すっぽん)」
C: 虫の「水黽(あめんぼ)」
D: 病気の「十二指腸潰瘍(じゅうにしちょうかいよう)」
E: 体の「胆嚢(たんのう)」
F: 血液中の「血小板(けっしょうばん)」
G: ??の「ぽにょ」
↓
↓
↓
↓
↓
答え:
↓
A: 魚の「針千本(はりせんぼん)」= e: porcupinefish
[ˈpɔrkyəˌpaɪn-…]
<9aa: Spiny Pufferfish: From Good Free
Photos>
B: 亀の「鼈(すっぽん)」= f: soft-shelled
turtle
<9ab:
Florida Soft-shell Turtle on land, as seen in Everglades National Park,
Homestead, Florida, USA.: This picture is from Wikimedia Commons.>
C: 虫の「水黽(あめんぼ)」= a: water
strider
<9b: Schaatsenrijder - water strider Taken by Arend: From Flickr>
D: 病気の「十二指腸潰瘍(じゅうにしちょうかいよう)」d: = duodenal ulcer
E: 体の「胆嚢(たんのう)」= b: gallbladder
F: 血液中の「血小板(けっしょうばん)」= g: platelet
G: ??の「ぽにょ」= c:
jelly-like (Maybe in English), Ponyo
<9c: 『崖の上のポニョ』 : From Way
to Happiness>
<9d: My Neighbor Totoro : Mein Nachbar Totoro: となりのトトロ: From Wikipedia>
ホームページ:www.shihoya.com の目次には、(有)志保屋書店、LL英語教室、Myoko
Powerful English Club (M-PEC)、英語の雑学…などたくさんの目次がございます。Would you mind clicking the above URL, Yoshy’s main Home Page? It includes
lots of such interesting contents as Shihoya Bookstore, LL Shihoya Arai School,
M-PEC, and Trivia in English, etc. 外部からの画像は、公開再使用許可済みのものです。These exterior pictures attached here are
permitted to public for reuse. この拙い英訳ブログ作業はヨッシーの英語力精進と外国友人への近況報告のためです。常時、友人ネイティブ数名が検査して下さっておられ、誤表記の場合は即「訂正」記事を書いています。This poor translation into English is for
both brushing up Yoshy’s proficiency and telling updates to my foreign friends.
Yoshy’s several foreign friends are always checking this blog; wrong
expressions found, an article of “Correction” has been uploaded here.
英文中、凡そ英検2級レベル以上の語彙や表現には、* (星印)で注釈をつけています。In this blog, Yoshy attaches * (asterisks)
at the vocabularies and expressions whose levels are ca. Eiken 2nd
and over, and writes explanation about them.